キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、
企画と制作でどこかタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。
WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。
2020年4月第3週は4個!
PassCode""#PrayInTheSky""特設サイト
"
PassCode""#PrayInTheSky""特設サイト
キャンペーン概要と特徴
今話題沸騰中のアイドルグループPassCodeは新曲「STARRY SKY」の配信を記念し、在宅でファンと交流する""#PrayInTheSky""特設サイトを公開した!同グループは東海テレビ/フジテレビ系全国ネットで放送中のオトナの土ドラ""隕石家族""の主題歌を提供している。
キャンペーンサイトはスマホ向けに作られており、バラエティーに富んだ企画が並んでいる。目玉となっているのが、4月中に予定されているPassCodeのライブの生配信である。ファンとの交流機会が作れない中、このような形の配信は今後も増えるだろう。
スマートフォンでの特徴
SPファースト
"
すき家、牛丼アレンジレシピを紹介する特設サイト
キャンペーン概要と特徴
大手牛丼チェーン店 すき家が牛丼を使った簡単にお家でできるレシピを特設サイトで公開した。自粛期間中、自炊する家庭が多く牛丼を使えば手間を省きつつ美味しいご飯が作れるといったコンセプトになっている。
ユーザーはオリジナルのレシピをサイト内に掲載することができ、今後コンテンツが充実していくことは間違いない。現在掲載中のメニューは明太マヨチャーハンであり、思わずレシピを見たくなるような内容だった。
スマートフォンでの特徴
レスポンシブ対応
"
「#PlayApartTogether」キャンペーン
キャンペーン概要と特徴
メンズケアブランド『MARO(マーロ) 』では、豪華賞品が当たる「冷やしMARO」キャンペーンを実施すると同時に、人気アニメ『機動戦士ガンダム』とコラボレーションしたボディシートを発売することを公開した。また、斎藤工さんの新キービジュアルを公開した。
「冷やしMARO」キャンペーンでは、商品を購入し応募すると冷やしシャンプーをはじめ様々な景品が当たる。あの在庫切れでほとんど手に入らないというNintendo Switchも景品となっており、非常に豪華なラインナップになっている。景品の色が水色であったり、サイトのいたるところに氷が散りばめられていたり、とにかく夏を意識したキャンペーン。
スマートフォンでの特徴
レスポンシブ対応
"
「#PlayApartTogether」キャンペーン
キャンペーン概要と特徴
XFLAGは、WHOの新型コロナウイルス感染症予防ガイドラインを広げるため、世界のゲーム関連事業者が提唱している「#PlayApartTogether」キャンペーンに賛同することを発表した。さらに、プロジェクトに賛同するゲーム会社・ゲーム関連企業を募集中だ。
XFLAGを代表するゲームとしてスマホアプリのモンストがある。このキャンペーンは「#離れていっしょに遊ぼう」をコンセプトにこうしたゲームを通じて、遠くにいる友達とオンラインで楽しい時間を過ごすというもの。家にいながら社会活動をし、自粛期間を乗り切ろうという素晴らしいキャンペーン。
スマートフォンでの特徴
レスポンシブ対応
"
今週のキャンペーンサイト/WEBプロモーション事例振り返り
今週は特に家にいながら参加できるキャンペーンが盛りだくさんでした!引き続き自粛がんばりましょう1

