n2p blog

キャンペーンやSNSの
"ためになる"情報を
執筆しています。

ポムポムプリンと糖質0g麺チャレンジキャンペーン|紀文食品

ポムポムプリンと糖質0g麺チャレンジキャンペーン画像
ポムポムプリンと糖質0g麺チャレンジキャンペーン|紀文食品

キャンペーン概要

内容:

ポムポムプリンとロカボを学ぶクイズに答えて応募ができる。同時にTwitterフォロアンドリツイートキャンペーンも行っている

ポムポムプリンと糖質0g麺チャレンジキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

ポムポムプリンが25年選手でかなりベテランなのですが、当時子供だった人たちがターゲットと考えると30代前後の女性にダイエット飯として糖質ゼロ麺を啓蒙したいのはかなり頷けますね。わたくしも夜おなかが減ったときに糖質ゼロ麺愛用しているのですが、うどんやラーメンの代わりと思って食べてはだめです。歯ごたえがほぼ無いので、代わりには程遠いのですが、そういうものと思って白だしかけて食べるといけるのです。平麺はカレーと白だしがベスト、細麺はそうめんの代わりになります。めんつゆ生姜あたりで食べればほぼそうめんです。こんにゃくそうめんとかのほうがより近い気もしますが。

キャンペーンのほうはロカボについてのクイズ。ロカボというのはカーボつまり炭水化物内の糖質をゆるーく抑えようって話。そんなロカボを学んだ後クイズに答えてもらうことにより商品の特徴や強みを知ってもらおうという流れになっています。

そしてフォロアンドリツイートキャンペーンもやっていて、キャンペーン認知向上を行っています。その場で当たるといってもオートリプライによるインスタントウィンではなく、結果を確認URLを踏むことでTwitterログイン認証させてフォローとリツイートをチェックし当落を出すという形を取っています。オートリプライインスタントウィンより安価で行えるのですが、ログイン認証をユーザーがするという工程で離脱してしまう可能性があるという特徴があります。

ベテランIPは世代の幅があるので、広く届けることができるのが素晴らしいですね。糖質ゼロ麺は二袋一気に食べるくらいが丁度いいです。

ポムポムプリンと糖質0g麺チャレンジキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

ポムポムプリンと糖質0g麺チャレンジキャンペーン画像

ポムポムプリンと糖質0g麺チャレンジキャンペーン|紀文食品 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

この記事を書いた人

村上 烈

株式会社NONAME Produce代表取締役。2006年8月、早稲田大学在学中に同社を設立。デジタルキャンペーン黎明期から18年以上にわたり、第一線でデジタルディレクターとして活躍。

キャンペーンコミュニケーション設計・戦略を武器とし、SNSの各種プラットフォーム(X〈旧Twitter〉、Instagram、TikTokなど)と連動したキャンペーンの企画・制作を手掛ける。 2020年からはYouTubeにて、SNSキャンペーンの手法や最新トレンドを解説する動画を1000本以上投稿。APIを活用したウェブ技術とクリエイティブデザインを組み合わせた手法を強みとし、その独自の知識と経験を基に、現在では「WEBキャンペーンシステム Aha!」「Xキャンペーン支援ツール BirdCall」「Instagramキャンペーンシステム ImStar」などの自社サービスの設計・統括を行う。