n2p blog

キャンペーンやSNSの
"ためになる"情報を
執筆しています。

SHOWA魔法を使おう!|昭和産業株式会社

SHOWA魔法を使おう!|昭和産業株式会社
キャンペーン概要対象商品の購入レシートをアップロードするマストバイキャンペーン。応募完了者限定で「コラボダンス動画メイキング映像」を視聴可能
インセンティブA賞 アバンギャルディ × 魔法シリーズ オリジナルクッション 50名様+アバンギャルディメンバーサイン色紙 17名様B賞 デジタルギフト1,000円分(QUOカードPay) 100名様
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【限定ダンス動画が見られる!】

TikTokで2億回再生を叩き出した、おかっぱ×制服ダンサー集団「アバンギャルディ」と、昭和産業のロングセラーブランド「魔法シリーズ」がタッグを組んだ、インパクトのあるキャンペーン。

対象商品はたこ焼粉・お好み焼粉・天ぷら粉・ホットケーキミックスの4種で、購入したレシートを撮って専用フォームからアップロードするレシートマストバイ形式。アバンギャルディで話題性を作りつつ購買につなげています。

購入者限定メイキング映像もあり、アバンギャルディの撮影裏側を覗けるコンテンツはファンならずとも気になるところで、視聴条件を「応募完了後」としたことで、応募率の底上げと離脱防止を行っています。

また、粉ものは買い置きできて使い切りやすいという特性があるため、複数口応募のハードルが低い点も企業側にとってメリットがあります。

さらに、SNSで拡散しやすい「#魔法シリーズ作ってみた」「 #アバンギャルディ踊ってみた」のハッシュタグで、UGCまで見据えた流れを用意しています。

【推し活×購買!】

クリエイティブ面では、昭和レトロ感のあるパッケージをベースに、ダンサーたちがミニ魔女ハットでキレキレに踊るビジュアルを掛け合わせ、「失敗しない粉=魔法」というメッセージを視覚的に訴求しています。

店頭POPや動画広告にも「魔法陣」や「キラキラの粉」の演出を散りばめ、ブランドリフトを狙っています。

夏の食卓とタイムラインの両方に魔法をかけて購買に落とし込む作戦で、粉もの市場のコモディティ化を打破するために「推し活熱量×料理体験」を掛け合わせた好例です。

SHOWA魔法を使おう!|昭和産業株式会社
SHOWA魔法を使おう!|昭和産業株式会社

【動画で解説!】SHOWA魔法を使おう!|昭和産業株式会社

この記事を書いた人

nonameproduce(n2p)

nonameproduce(n2p)公式アカウントです。Web、SNSを軸にしたデジタルプロモーションの制作会社です。17年間、500以上のデジタルプロモーションを手がけた知見を活かし、デジタルとクリエイティブで「伝わる」を作ることで、ユーザーに価値ある情報と体験を提供します。