n2p blog

キャンペーンやSNSの
"ためになる"情報を
執筆しています。

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2025/7/14-7/18

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか検討するときに活用していただければ幸いです。2025年7月第3週は5個!

PARCOグランバザール|パルコ

PARCOグランバザール|パルコ
キャンペーン概要TikTokエフェクトを起動して文楽人形「陀羅助」がスケボーでトリックを決めるAR動画が楽しめる
インセンティブなし
使用SNSTikTok

キャンペーンのポイント

【文楽人形がスケボーする!】

8月にPARCO劇場で上演される、三谷幸喜さんの文楽新作をキービジュアルとして「陀羅助」が起用されています。

「陀羅助」は本来、近松門左衛門の「鑓の権三重帷子」などで悪役ばかりを演じてきた負けキャラですが、今回のCMではスニーカーを履き、スケボーで街を疾走するヒーローに抜擢されてます。300年以上続く文楽人形が、最新CGとスケボーというストリートカルチャーに飛び込むという斬新さで話題化を狙っています。

若者文化の発信地でもあるPARCOは、PARCO劇場で古典芸能も上演しているとアピールし、若者と伝統を橋渡しするポジションで2025夏 PARCOグランバザールを行っているわけです。

【伝統芸能とTikTok!】

デジタル施策としてTikTok限定エフェクト 「Air DARASUKE」が用意され、「陀羅助」がスケボーでトリックを決めるAR動画が撮影可能です。

「手元で動かせる文楽」という新鮮さはUGCのフックになり、拡散と来店誘導の両方を担っています。

「陀羅助」という伝統芸能の脇役を、最旬ファッションアイコンに反転させることで、伝統とストリートを掛け合わせたギャップを生み、話題化し、SNSへ投稿させる狙いです。

PARCOグランバザール|パルコ
PARCOグランバザール|パルコ

【動画で解説!】PARCOグランバザール|パルコ

女子最強 VS 泣き虫王子 キャンペーン|BOAT RACE振興会

女子最強 VS 泣き虫王子 キャンペーン|BOAT RACE振興会
キャンペーン概要CM第7話を観て分かるクイズ「女子最強ノリコのライバルは誰?」にX、Instagram、LINEにて回答し参加
インセンティブX:Amazonギフトカード10,000円分×40名様Instagram:ホームプロジェクター Aladdin X2 Light+カミオアクリルスタンド×3名様LINE:Amazonギフトカード5,000円分×80名様
使用SNSX、Instagram、LINE

キャンペーンのポイント

【SNS横断キャンペーン!】

「女子レーサー最強ノリコ」と 「泣き虫王子カミオ」の因縁バトルが描かれたCM第7話の公開を祝い、クイズキャンペーンが実施されました。

X、Instagram、LINEの同時開催で、参加方法はCMを視聴して「ノリコのライバルは誰?」の問いに答え、それぞれのプラットフォームで丁寧に答えさせるようになっています。

Xでは、公式アカウントをフォローして該当ポストから回答ツイートをするとAmazonギフトカード1万円分が抽選で40名に当たります。さらに、「いいね」を押すだけのWチャンスで5,000円分が40名に当たるお金配り的な内容です。

Instagramでは、告知投稿に「いいね」を付けると応募完了で、 Aladdin X2 Light ホームプロジェクター&カミオのアクリルスタンドが3名に当たります。コメントで回答を残すと、Wチャンスで「カミオ」または「ノリコ」のサイン入りチェキとアクリルスタンドが5名に当たるファン向けの内容になっています。

LINEでは、友だち追加をしてトーク内で回答すると、Amazonギフトカード5,000円分が80名に当たるというもの。こちらもお金配り的な内容です。

それぞれのプラットフォームで参加者が異なる感じが伝わってきます。

【プラットフォーム別インセンティブが参考になる!】

現在第7話のこのキャンペーンは、第1話から継続して実施されていて、2025年頭から毎月CMが公開されるたびに、同様のスキームで行われています。

すでに7回目ということもあり、このインセンティブの違いが参加者に影響があることが分かった上で続けているはずです。各種プラットフォームのインセンティブはこれが最適解なのでしょう。

公開翌週から約1週間の短期決戦を毎月繰り返すことで、視聴喚起→SNS拡散→テレボート誘導の三段跳びを積み重ねてきた、勝ちパターンというわけです。

女子最強 VS 泣き虫王子 キャンペーン|BOAT RACE振興会
女子最強 VS 泣き虫王子 キャンペーン|BOAT RACE振興会

【動画で解説!】女子最強 VS 泣き虫王子 キャンペーン|BOAT RACE振興会

パリパリバー×たまごっち コラボ記念プレゼントキャンペーン | 森永製菓株式会社

パリパリバー×たまごっち コラボ記念プレゼントキャンペーン | 森永製菓株式会社
キャンペーン概要パッケージの二次元バーコードを読み込むとARが起動しゲームができる。さらに当り棒を引けたらフォトフレームもGET
インセンティブXの対象投稿をリポストすると、Tamagotchi Paradiseとコラボオリジナルストラップ&コラボイラストカード 抽選で6名様に当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【ほんものの当り棒!】

「パリパリバー」と、デジタルペット界のレジェンド「たまごっち」のコラボレーション。限定パッケージの裏面に隠れたQRを読み取ると、しましま模様が大好きな「パリしましまっち」 がAR空間に登場します。

スマホを傾けながら10秒間でどれだけアイスを食べさせられるかを競うミニゲームがあり、その中でパリパリバーを食べたいたまごっち達がやってきたりと、親子で楽しめる夏祭りのような仕掛けになっています。

さらに購買施策として、運よく「当たり棒」を引いたら、スティックに刻まれた合言葉を特設サイトのURLに続けて入力すると、たまごっちと一緒に自撮りができる「ひみつのおへや」フォトフレーム(全3種)がアンロックされます。

様々なアイス商品のキャンペーンの中で、演出として「当たり棒」としているだけで実際はレシートマストバイキャンペーンというのがよくあるのですが、本キャンペーンは当たり棒が実際入っている形で、親世代もちょっと懐かしくて楽しんでしまいます。

【懐かしさと新しさで二世代を掴む!】

購買キャンペーンの認知を支えるべく、Xにてフォロー&リポストキャンペーンも同時に実施。最新機種「Tamagotchi Paradise」本体とコラボストラップ&イラストカードのセットが当たります。

もう一つ購買施策を行っていて、全員プレゼントという総付インセンティブです。

7月12日発売の「Tamagotchi Paradise」で、アイスパッケージに記載のショップコードを入力すると、ゲーム内にパリパリバーをテーマにしたオリジナル背景が出現します。

リアルのアイス購入体験と、デジタルの育成体験をゆるやかにリンクさせ、「買うたびにゲームの世界が広がる」循環を生んでいる点は、食品×玩具コラボの優良ケースと言えるでしょう。 

QRを読み取ればARゲームでパリパリパーティー、当たり棒が出れば「ひみつのおへや」で記念撮影、さらにXでリポストすれば Tamagotchi Paradiseとコラボグッズが当たるかもと親子で楽しめるコンテンツが満載です。

パリパリバー×たまごっち コラボ記念プレゼントキャンペーン | 森永製菓株式会社
パリパリバー×たまごっち コラボ記念プレゼントキャンペーン | 森永製菓株式会社

【動画で解説!】パリパリバー×たまごっち コラボ記念プレゼントキャンペーン | 森永製菓株式会社

おいしい記憶かるたキャンペーン|キッコーマン株式会社

おいしい記憶かるたキャンペーン|キッコーマン株式会社
キャンペーン概要「キッコーマン+」に会員登録し、400文字以内で「あなたの〈おいしい記憶〉」を文章にまとめ、応募フォームから投稿するとかるたになるキャンペーン
インセンティブ抽選で300名様に、完成した「おいしい記憶かるた」と「キッコーマン商品詰め合わせ」をセットでプレゼント
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【ブランドメッセージをかるたで包む!】

キッコーマンがコーポレートスローガン「おいしい記憶をつくりたい。」の想いを形にするため、「おいしい記憶かるたキャンペーン」 を実施しました。

漬物の香り、母の味噌汁、放課後のコロッケなど、全国から「おいしい記憶」 を募集し、一冊の「かるた」に仕立てるというもの。 「かるた」は正月遊びを筆頭に、家族・親戚が集まる食卓とセットで語られる伝統ゲームです。

食体験の記憶=団らんの象徴としての「かるた」で、400文字のエピソードを読み札に編集してSNSで画像シェアしやすい縦型カードにすることで、UGCを生みやすくしています。

【「かるた」は思い出を封入しやすい!】

応募はWEBフォームに最大400文字で思い出を綴るだけ。採用された作品はデザイナーの手で読み札となり、2026年3月完成予定の「おいしい記憶かるた」に収録されます。

物理的なかるたも作ることで手に取れるプロダクトが生まれ、キャンペーン終了後も遊ばれて長期的なブランド想起が可能となっています。

最近では、エヴァンゲリオンパチンコ20周年でも思いでを語る「かるた」を作るプロモーションの事例があり、「かるた」は思い出を封入しやすいパッケージなのでしょう。

「おいしい記憶をつくりたい。」というブランドメッセージを、ユーザー自身の言葉でともに作り上げるというプロジェクトになっています。

おいしい記憶かるたキャンペーン|キッコーマン株式会社
おいしい記憶かるたキャンペーン|キッコーマン株式会社

【動画で解説!】おいしい記憶かるたキャンペーン|キッコーマン株式会社

バニラドラゴンチャレンジ|株式会社ロッテ

バニラドラゴンチャレンジ|株式会社ロッテ
キャンペーン概要ジェシーさんにクーリッシュを吸わせるブラウザゲーム。スコアをXに #バニラドラゴンチャレンジ をつけて投稿し応募。
インセンティブ抽選で総勢10,000名様に「クーリッシュ バニラ」1個と引き換え可能な無料引換クーポンをプレゼント
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【CMの世界観を体験!】

ロッテ「クーリッシュ バニラ」がWEBCM「バニラドラゴン篇」の公開記念に、ひと吸いで「キモティィィ~!」を体感できるブラウザゲーム「バニラドラゴンチャレンジ」を公開しました。

バニラドラゴンは クーリッシュのバニラアイスが具象化したキャラクターで、白銀に輝くバニラドラゴンがSixTONESのジェシーさんの口の中へ一気に飛び込むと、ジェシーさんが「キモティィィ~!」と絶叫し、クールダウンするというCMになぞらえた内容です。

【キーワードを脳に刻み込む!】

ジェシーさんをこんな使い方していいんだ、と思うほど奇々怪々です。ジェシーさんのエネルギッシュなキャラクターと、圧倒的存在感を持つドラゴンを掛け合わせることで、「飲んでキモティィィ~!」というキーワードを脳に刻み込むためのゲームになっています。

瞬間冷却の体感をドラゴンのパワーで可視化し、ジェシーさんのエッジ―なシャウトで記憶に残るサウンドロゴ化したCMを、デジタルコンテンツでブーストさせるためにはこの形となるのでしょう。

バニラドラゴンチャレンジ|株式会社ロッテ
バニラドラゴンチャレンジ|株式会社ロッテ

【動画で解説!】バニラドラゴンチャレンジ|株式会社ロッテ

  • Aha! レシートキャンペーン
  • BirdCallカスタムストーリークイズ診断
  • BirdCallカスタムストーリー

この記事を書いた人

村上 烈

株式会社NONAME Produce代表取締役。2006年8月、早稲田大学在学中に同社を設立。デジタルキャンペーン黎明期から18年以上にわたり、第一線でデジタルディレクターとして活躍。

キャンペーンコミュニケーション設計・戦略を武器とし、SNSの各種プラットフォーム(X〈旧Twitter〉、Instagram、TikTokなど)と連動したキャンペーンの企画・制作を手掛ける。 2020年からはYouTubeにて、SNSキャンペーンの手法や最新トレンドを解説する動画を1000本以上投稿。APIを活用したウェブ技術とクリエイティブデザインを組み合わせた手法を強みとし、その独自の知識と経験を基に、現在では「WEBキャンペーンシステム Aha!」「Xキャンペーン支援ツール BirdCall」「Instagramキャンペーンシステム ImStar」などの自社サービスの設計・統括を行う。