n2p blog
キャンペーンやSNSの
"ためになる"情報を
執筆しています。
【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2025/9/1-9/5

公開日:2025/10/03
キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか検討するときに活用していただければ幸いです。2025年9月第1週は5個!
8タイプでわかる生活力診断! |COOP東北

キャンペーン概要 | たった8問に答えるだけで、あなたの“暮らし方タイプ”を8つのタイプに分類する無料診断コンテンツ |
インセンティブ | なし |
使用SNS | なし |
キャンペーンのポイント
【診断コンテンツで監修を入れる意味】
みやぎ生協(COOP MIYAGI・FUKUSHIMA)が「8タイプでわかる生活力診断」を公開し。日々のちいさな行動選択に直感で8問答えるだけで、あなたの暮らし方を8タイプに判定してくれるという内容です。
監修はメンタルケア・コンサルタントの大美賀直子さんで、監修を入れることで「その内容はちゃんとプロの目を通っていますよ」という信頼のバッジになっています。生活力診断のように生活・メンタル寄りのテーマでは、監修があるだけで「寄り添い感」と「安心して試せる空気」がぐっと増します。
また、設問の切り口が「未読バッジの数」「作り置き」など、生活のリアルを反映しているので、結果を読むだけでも「自分はどこでつまずきやすいか」「何を頼るとラクか」が分かります。言語化することで自分ごとにしやすい診断を入口に、出口ではコープ宅配の「うまく頼って暮らしを整える」という価値提案を行っています。
【自分ごと化の定番!】
「ライフスタイル診断」×「宅配サービス適性」のハイブリッドマッチング診断となっています。
診断はMBTI風性格・価値観診断や、知識啓蒙テスト型などいくつか種類がありますが、数問で自分ごと化させ、納得感ある提案と拡散、データ活用を同時に実現する仕組みとなっています。


【動画で解説!】8タイプでわかる生活力診断! |COOP東北
#じゃない方の千代田|群馬県千代田町

キャンペーン概要 | 公式Xアカウントをフォロー後、「#じゃない方の千代田」をつけて引用リポストすると抽選で群馬県産「サントリー生ビール」限定オリジナルデザイン 6缶セットが当たる |
インセンティブ | 群馬県産「サントリー生ビール」限定オリジナルデザイン6缶セット プレゼント 100名様 |
使用SNS | X |
キャンペーンのポイント
【「じゃない方」で話題化!】
「千代田=区・地下鉄」という、東京に住む人にとっては当たり前な連想をあえて逆手に取り、ツッコミどころのあるコピーで記憶に残し、そこから地元の誇りであるサントリー天然水のビール工場や利根川の自然、町の人の温度感へとスライドさせるストーリーです。
千代田線8駅でのOOHと、千代田区内のポップアップで、あえて都心の千代田区で仕掛け、ショートドラマで世界観を先に体験させたうえで、SNSではフォロー&リポストというシンプルな仕組みで参加と拡散を促しています。リポストのみではどうしてもインプレッション数があがらないので、引用リポスト推奨で推しポイントや発見写真を添えるなどしてUGCを増やしています。
また、インセンティブは群馬県産サントリー生ビールの限定オリジナルデザイン6缶セットで、町の象徴物に振り切っています。
【秀逸な自虐PR!】
OOH・イベントで話題化、XのRTで拡散させ、特設サイトのふるさと納税導線で支援・関係人口化という流れができています。
あえてずらすことによって、記憶定着、地名混同という課題解決、地域産品ビール×町の理解へ繋げる方向です。「じゃない方」の自虐が自己卑下に見えないよう、クリエイティブのトーンを愛あるツッコミに統一し、現地の誇りに気持ちよく着地させているのも良いですね。
ネームバリューが低いほうが、あえて「じゃない方」に行くことで話題性を高めています。それにより交通広告→ポップアップイベント→SNSと接点が増えるほど「どんな町?」と興味が育ちます。


【動画で解説!】#じゃない方の千代田|群馬県千代田町
緑と水辺のシネまちラリー 〜映画でつながる品川〜

キャンペーン概要 | 会場のQRからLINEでスタンプラリーや映画祭に参加するとインセンティブがもらえる |
インセンティブ | 公式LINE追加で、数量限定オリジナルポップコーンをプレゼント抽選で「緑と水辺のシネまちラリー」特別賞を贈呈 |
使用SNS | LINE |
キャンペーンのポイント
【品川をスタンプラリーで楽しむ!】
港南・高輪・天王洲の異なる3エリアを「映画はしご」で束ね、9〜11月秋の映画シーズンにリピートを促す回遊設計になっています。
キャンペーンの参加には、会場入口のQRからLINE登録したあと各会場でスタンプし、アンケート回答すると抽選応募が可能となります。さらに友だち登録すると先着でポップコーンのプレゼントもあり、初回参加と次会場への期待をブーストさせています。
インセンティブも「スタジオ地図オリジナルマグ」「シーズンテラス商品券」「はちみつ」などと各拠点ゆかりに寄せ、場所を脳内にインプットさせています。
「映画×まち歩き」というテーマで夜の過ごし方を提案し、LINEスタンプ、アンケートというハードルの低さで回遊を促す行動デザインで、9→10→11月とだんだん場所を変えていくことでで認知→体験→定着を段階的に積み上げています。到達エリアに応じて壁紙や限定バッジが解放されるゲーム施策などがあるとより楽しくなりそうですね。
【回遊を促す設計で楽しみ方をプレゼン!】
水辺・芝生・高架下と普段ベイサイドにいかない人も、1会場目で火がついたら「次も行ってみよう」が起きる設計なので、デベロッパーやエリア団体が横串で連携し、「映画×まち歩き=品川」の夜の楽しみ方をプレゼンできています。
高輪ゲートウェイなど再開発が著しい品川の街を改めて見てもらいたいという思いと、映画を口実に夜の品川をはしごしたくなる設計なので、映画館以外にも回遊させられるともっと楽しめそうです。


【動画で解説!】緑と水辺のシネまちラリー 〜映画でつながる品川〜
アタック抗菌EX 夏のキッズお洗濯チャレンジキャンペーン|花王株式会社

キャンペーン概要 | #アタックキッズチャレンジを付けて、お子さまの“お洗濯への意気込み” を投稿するとメダルとアタック抗菌EX1年分が当たる |
インセンティブ | できたね特別メダル(オリジナルメダル)、アタック抗菌EX 1年分相当セット 応募者の中から300名様にプレゼント 当選者の中から10名様に出張撮影ギフト券を追加でプレゼント |
使用SNS | X、Instagram |
キャンペーンのポイント
【ハッシュタグ投稿施策!】
回す→干す→畳むを小さな成功体験に分解し、親子のコミュニケーションを増やしながら家事の自立性を育てる、教育型プロモーションです。
キャンペーンサイトでは手順動画・声かけのコツ・安全注意を示して、親の「任せて大丈夫?」という心理ハードルを下げています。またスタンプラリー台紙とごほうびメダルで進捗を可視化しています。
キャンペーンはX、Instagramで公式アカウントをフォローし「#アタックキッズチャレンジ」をつけて意気込みを投稿するというもの。写真は任意にしてハードルを下げてます。
インセンティブも「アタック抗菌EX 1年分相当セット+できたね特別メダル」と親子で嬉しいものになっていて、さらに当選者から10名にプロのカメラマンが自宅や公園など希望の場所に来て撮影してくれる出張撮影ギフトのプレゼントもあり、夏休み終盤の親子の記録化ニーズをきれいに捉えています。
【親子で挑戦!】
「清潔・時短・分担」という商品価値と、学びと称賛の体験で、製品機能と家事教育のブリッジがきれいな施策です。親の「教えたい」と子の「やってみたい」を同時に満たし、家事参加のはじめての成功体験をアタックが提供することで、好意形成と使用の意向の双方に効いています。
子ども向けに「はかる・ポケットチェック・シワのばし」など行程を分解し、安全注意を明記し、クリアファイルを使ったTシャツたたみの裏ワザなど、非常に実践的なのが嬉しい内容です。


【動画で解説!】アタック抗菌EX 夏のキッズお洗濯チャレンジキャンペーン|花王株式会社
楽しみ無限大 ミセス∞ハウスキャンペーン|ハウス食品株式会社

キャンペーン概要 | 対象商品を購入し、レシート画像で応募。カレールウのミックスをレコメンドしてくれるAI診断コンテンツも |
インセンティブ | <A賞> ミセスロゴカレー用 ライス抜き型 / 400名様<B賞> ミセス∞ハウス コラボロゴ入り カレースプーンセット / 300名様<C賞> スペシャルBOX入り!ハウス商品詰め合わせ~第1弾~ / 300名様 |
使用SNS | なし |
キャンペーンのポイント
【ハウス×ミセスのコラボキャンペーン!】
ハウス食品とMrs. GREEN APPLEのコラボキャンペーンは、対象のカレー関連商品を買ってレシートで応募するマストバイ形式です。
インセンティブはMrs.GREEN APPLEファン向けに作られていて、A賞はロゴ型でごはんを抜けるライス抜き型や、Mrs.GREEN APPLE刻印入りスプーンなどで、ファンを取り込んでいます。
対象ブランドは幅広く、商品ごとに付くシール数が違うというもの。レシートとは別にシールが付いていて、それでも参加できるのかと思いきや、シールはいわゆるポイントと同義で、混乱を招いています。とはいえ「もう1シール欲しいから別シリーズも買おう」と、横断購買の動機付けになっています。
【AIがルウの組み合わせを提案!】
キャンペーンサイトのバナーにある別コンテンツ「AIルウミックスメーカー」は、7つの質問に答えるだけで、234通りの中からあなたに合うカレールウの掛け合わせをAIでレコメンドしてくれるというもので、結果画面では水量の目安や隠し味の提案までセットで教えてくれる、実用特化型の体験設計になっています。
期間表記はなく常設のブランド体験コンテンツになるのですが、ルウを混ぜるとおいしくなるという神話はあれど、どれを混ぜたらいいのかわからない人向けのコンテンツです。
質問が7問しか無いので、AIで診断結果を分けてるわけでもなさそうですが、コンテンツ自体をAIで生成させたということなんでしょうか。診断結果ページで出る 味の表現(テキスト)、レーダーチャート、おすすめ隠し味の提示 など、結果に紐づく表示の最適化などはAIが強そうです。

