n2p blog
キャンペーンやSNSの
"ためになる"情報を
執筆しています。
【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2025/3/31-4/4

公開日:2025/04/25
キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか検討するときに活用していただければ幸いです。2025年3月第5週は5個!
パチエヴァ20周年思い出かるた|フィールズ株式会社

キャンペーン概要 | 毎月10日、20日、30日など、日付に「0」がつく日に50音の各行ごとにお題が提示され、それについて読み句として思い出を投稿するキャンペーン |
インセンティブ | 【参加賞】オリジナルQUOカードPay200円分:毎回20名様【ノミネート賞】パチエヴァ20周年オリジナルTシャツ:合計184名様【大賞】パチエヴァ20周年思い出かるた:合計46名様【特別賞】筐体実寸大!?クッション:合計3名様 |
使用SNS | X |
キャンペーンのポイント
【ファンと思い出を振り返る!】
パチンコ エヴァンゲリオンシリーズの20周年を記念したキャンペーンで、ファンの皆様とこれまでの思い出を振り返る企画となっています。
フィールズ公式Xアカウントから、50音の各行ごとにお題が提示され、ファンの皆様がそのお題から始まる読み句(思い出)を投稿することで、オリジナルのかるたを作成するというもの。採用された読み句は、完成版のかるたに収録され、投稿者には記念品が贈られます。
【SNS×かるたでUGC獲得!】
日付に「0」が付く日は、エヴァンゲリオンの人気キャラクターである綾波「レイ」にちなんだ「パチエヴァレイの日」として、特別なイベントやキャンペーンが開催されます。
かるたキャンペーンもこの日程と連動して、2025年1月から4月まで0のつく日にお題が変わり、あ行から進行していくことで徐々にお題を更新しながらファンと一緒に盛り上がりを継続させることで、20周年記念という特別感を演出しています。
かるたを通じてファンの皆様と20年間の歴史を振り返り、共有することを目的としています。思い出やファンならではの「あるある」を盛り込むと共感を呼びやすくなるため、かるたはSNSとの相性が意外と良いのです。


【動画で解説!】パチエヴァ20周年思い出かるた|フィールズ株式会社
牛乳って、いいな。動画コンテスト|関東生乳販売農業協同組合連合会

キャンペーン概要 | 牛乳の魅力が伝わるショートムービーをフォームやInstagramのリールで募集。コンテスト形式で審査が行われるキャンペーン。 |
インセンティブ | 最優秀賞:賞金10万円+副賞 1本優秀賞:賞金5万円+副賞 2本審査員特別賞:賞金2万円+副賞 1本佳作:賞金1万円+副賞 5本 |
使用SNS |
キャンペーンのポイント
【ショート動画コンテスト!】
牛乳を美味しそうに飲むシーン、牛乳を使った料理、意外な使い方、牛乳にまつわるストーリー、イメージビデオ、歌・曲、クイズ・豆知識など、自由な発想で制作した牛乳の魅力が伝わるショートムービーを募集するコンテスト。
作品は30秒〜3分程度でTikTokやYoutubeショートとの相性が良さそうですが、メインは応募フォームに必要事項を入力し10GB以内の動画をアップロードする形式。UGCを狙った施策という感じではなさそうです。
動画投稿キャンペーンは、構成を考え、撮影・編集して、SNSで全世界に公開とハードルが高いものですが、クオリティにかかわらず、気軽に動画提供してほしいということなのでしょう。
【無理にSNSにつなげない】
Instagramアカウントをフォローし、ハッシュタグ「#牛乳っていいな」をつけて、応募者のInstagramアカウントからリール投稿での応募も可能です。
主催が関東生乳販売農業協同組合連合会ということで、動画内に「実写の牛乳(種類別『牛乳』)」を使用した映像または画像を必ず挿入すること、イラストやAI生成画像のみは不可、企業の特定できる製品(牛乳パック、乳製品等)の使用も不可となっています。なかなかのハードルの高さで、見る限りInstagramでの応募は厳しそうです。
最優秀賞には賞金10万円と結構な高額であり、セミプロの人が動画を作成して、自分のポートフォリオにしたりするのでしょうか。無理にUGCにしようとしないところは動画募集では大事だと思います。


【動画で解説!】牛乳って、いいな。|動画コンテスト関東生乳販売農業協同組合連合会
コレ、ラコレ?プレゼントキャンペーン|LAKOLE

キャンペーン概要 | LAKOLEのアイテムを探すゲームを行い、すべてのアイテムを集めた後、InstagramまたはXでキャンペーン情報をシェアして応募完了となるキャンペーン |
インセンティブ | ラコレの商品3点セット 抽選で総勢50名様 |
使用SNS | instagram、X |
キャンペーンのポイント
【アイテム探しゲーム!】
株式会社アダストリアが展開する、ライフスタイルブランドLAKOLEが開催しているゲーム形式のキャンペーンである「コレ、ラコレ?プレゼントキャンペーン」。
部屋の中に隠されたLAKOLEのアイテムを探し、カーソルを移動して約1.5秒間待つとゲージが溜まり、タップしてアイテムを取得するというゲームで、キャンペーンサイトにアクセスするとプレイすることができます。
すべてのアイテムを集めた後、InstagramまたはXでキャンペーン情報をシェアするとキャンペーンに応募が完了します。
【商品紹介をゲームで行う!】
ゲームコンテンツはゲームの難易度や仕掛けの工夫で、一度だけではなく何度も挑戦する仕組みにすることにより、ブランドとの接触回数を増やせます。
また、商品の特長やブランドメッセージをゲーム内に自然に組み込むことで、楽しみながら商品やブランドへの理解や好感を高めることも可能です。
本企画では、LAKOLEが取り扱う商品ラインナップをゲームの中で自然な形で紹介し、実用性やデザインの良さ、生活に馴染むという特徴をゲームコンテンツを活用して上手く伝えています。


【動画で解説!】コレ、ラコレ?プレゼントキャンペーン|LAKOLE
ラカントで人生甘くしちゃえばいいじゃない!キャンペーン | サラヤ株式会社

キャンペーン概要 | 対象商品に付いているキャンペーンシールをめくると、オリジナルスマホ壁紙がダウンロードできる。またレシートマストバイキャンペーンも。 |
インセンティブ | 抽選で620名様にコジコジオリジナルグッズが当たる |
使用SNS | なし |
キャンペーンのポイント
【コジコジファン必見!】
ダイエット勢にはおなじみの、砂糖の代わりに使える自然派のカロリーゼロ甘味料「ラカント」の30周年を記念したマストバイキャンペーン。
私は甘さ控えめのオリゴ糖派なのですが、甘みもあってゼロカロリーが良いという人にはラカントが人気です。そんなラカントと同学年の、メルヘンの国というゆる〜い世界で過ごす不思議でかわいいキャラクターが存在する、さくらももこ先生の作品「コジコジ」とのコラボ企画となっています。
Z世代・ミレニアル世代でも人気があり、WEGO、サンキューマート、Zoffなどとのコラボもしているコジコジですが、ラカントを使って料理をする親世代は引っ掛かりが強そうです。
【マストバイキャンペーン好事例!】
キャンペーンは首掛けのシールについているQRを読み込むと、コジコジたちが出てくるスマホ壁紙が全員にもらえるというものと、対象商品を購入し、レシートを撮影して応募すると、抽選でコジコジオリジナルグッズが当たるマストバイの二段軸になっています。
せっかくシールをいれるならシリアルマストバイにして、参加者に壁紙プレゼントなどとする事もできそうですが、本キャンペーンではスマホ壁紙が4種あるということで、コジコジファンはコンプリートするまで買ってしまうというリピート施策になっているわけですね。
コジコジの「ゆる哲学」と組み合わせることで、「がんばりすぎずに、自然体で健康を意識する」というイメージを作り、「ラカント=無理しない健康」とブランド訴求しています。


【動画で解説!】ラカントで人生甘くしちゃえばいいじゃない!キャンペーン | サラヤ株式会社
贅沢保湿を買って贅沢保湿が当たるキャンペーン | 大王製紙株式会社

キャンペーン概要 | 対象商品である贅沢保湿を買ったレシートで応募すると贅沢保湿が当たるキャンペーン |
インセンティブ | エリエールウエットティシュー純水タイプセット 50名様エリエール贅沢保湿ティシューセット 50名様 |
使用SNS | なし |
キャンペーンのポイント
【2025年はシンプルなキャンペーン!?】
2023年と2024年は小野賢章さんの声を主軸に、もしも「贅沢保湿」が彼氏だったら?というストーリーで、ティッシュである彼氏がささやいてくれる「やさしい彼紙キャンペーン」を実施していて、非常に好評を博していました。
2025年は、シンプルにひねりを入れたタイトルのキャンペーンとなっています。
【商品名連呼でイメージを植え付ける!】
今回の「贅沢保湿を買って贅沢保湿が当たるキャンペーン」は、「贅沢保湿ティシュー」を購入して応募すると、「贅沢保湿ウエットティシューセット」が当たり、逆に「贅沢保湿ウエットティシュー」を購入して応募すると、「贅沢保湿ティシューセット」が当たるというもの。
対象商品である「贅沢保湿ティシュー」または「贅沢保湿ウエットティシュー」を、合計300円(税込)以上購入したレシートで応募すると、抽選で合計100名様にプレゼントが当たるレシートマストバイキャンペーンです。
コンパクトにまとまっていますが、「贅沢保湿」を連呼することによって商品イメージを植え付けています。また、シリーズ商品を横断して体験させる手段にもなっています。

