n2p blog

キャンペーンやSNSの
"ためになる"情報を
執筆しています。

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2025/2/3-2/7

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか検討するときに活用していただければ幸いです。2025年2月第1週は4個!

シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park

シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park
キャンペーン概要タロット占いに参加するとオリジナルTシャツや限定クーポンが貰える
インセンティブオリジナルTシャツ、限定クーポン
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【タロット占いでクーポンがもらえる!】

デイトナパークが開催している「シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン」で、タロット占いが公開されました。

シン・リーちゃんは、デイトナパークの住人であり、40回の失恋を乗り越えた経験を持つ人気占い師のキャラクター。占いの力で皆を幸せにしようと奮闘しており、週一回の心理テストを通じて、皆の笑顔のために活動しているそうです。

キャンペーンのタロット占いでは、好きなカードを選ぶことで恋の行方がチェックでき、結果に応じてバレンタイン限定クーポンや、イラストレーターoyumiさんのオリジナルグッズが当たる内容になっています。

【バレンタインの新しい形!】

バレンタインといえば「チョコレート」のイメージが強いですが、最近は「体験」や「特別感」を重視したキャンペーンが増えています。

今回のデイトナパークのキャンペーンもその一つで、チョコのプレゼントではなく、占いや心理テストという「ワクワクする体験」を提供し、そこと連携して「限定グッズ」や「クーポン」というコンバージョンにつなげています。

バレンタイン=「誰かと気持ちをシェアする特別な日」として広がり、Z世代やSNS世代には、こういった新しいバレンタインデーの形が当たり前になっています。

シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park
シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park

【動画で解説!】シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park

バレンタインのせいにして。|株式会社ロッテ

バレンタインのせいにして。|株式会社ロッテ
キャンペーン概要XもしくはInstagramをフォローしバレンタインを自由に楽しむ写真や動画をハッシュタグつけて投稿するUGCキャンペーン
インセンティブ「バレンタインのせいにして。」オリジナルQUOカード(1000円分)+ガーナセット 214名様
使用SNSX、Instagram

キャンペーンのポイント

【チョコは自分で食べてもいい!】

バレンタイン商戦において、もはや「好きな人にチョコを贈る」という古びたカルチャーはなくなり、プレゼント交換や推し活など「誰かと気持ちをシェアする特別な日」というシーンを様々な企業が作り上げてます。

この状況のなか、チョコを使う文化を残したいロッテのガーナは「バレンタインのせいにして。」というテーマのもと、バレンタインを特別ないいわけにして、手作りしたり、自分へのご褒美など、固定観念にとらわれない多様な楽しみ方を提案しています。

浜辺美波さんが出演する新WEB動画では、オリジナルキャラクターの「ツクチャオ」と「タベチャオ」と共に、バレンタインの楽しみ方を提供していて、「KAWAIIチョコ」「チョコレートバーク」「ハートぶち抜きガーナ」など、初心者でも挑戦しやすく写真映えしそうなレシピが紹介されています。

【自分なりのバレンタインを投稿!】

手作りチョコは気持ちが重いかもと、誰かに渡すのはハードルが高くなりますが、自分で食べるためなら好きなように作って楽しめます。また、上手く作ることができたら写真を撮りたくなるもの。

キャンペーンは、24時間で消えるInstagramストーリーズでの応募もできるようになっていて、メンションをつけて投稿すればOKとハードルが低くなっています。

せっかくだから「#バレンタインのせいにして選手権」「#つくっちゃおガーナ」「 #たべちゃおガーナ」をつけてSNSに投稿しよう!という流れができそうです。

バレンタインを「作る」か「食べる」かの二択で楽しむ提案を、「バレンタインのせいにして選手権」と定義するのがかわいいですね。投票キャンペーンを「選手権」とする切り口も意外と無かった気がします。

バレンタインのせいにして。|株式会社ロッテ
バレンタインのせいにして。|株式会社ロッテ

【動画で解説!】バレンタインのせいにして。|株式会社ロッテ

#手作りチョコに憧れて SNSプレゼントキャンペーン|共立食品株式会社と株式会社エブリー

#手作りチョコに憧れて SNSプレゼントキャンペーン|共立食品株式会社と株式会社エブリー
キャンペーン概要対象の手作りキットの商品パッケージと作ったお菓子を一緒に撮影してInstagramやXに投稿するものやTikTokで対象の投稿に絵文字でコメントすると応募完了となるキャンペーン
インセンティブLovetoxicギフトセット 10名コンパクトホットプレート/ペールアクア&マルチプルプレート 10名Amazonギフトカード(3,000円分) 30名
使用SNSInstagram、X、TikTok

キャンペーンのポイント

【複数SNSを活用!】

DELISH KITCHENのプラットフォームを利用した、手作りキットを提供している共立食品のデジタルプロモーション。同社のバレンタインキットを利用して作ったお菓子と商品パッケージを一緒に撮影して「#キットでお菓子づくり」「#手作りチョコに憧れて」をつけて、InstagramもしくはXに投稿するという王道写真投稿キャンペーンです。

Instagramの応募では写真映えしそうなインセンティブ、Xの応募ではアマゾンギフトカードがインセンティブと分かれていて、キャンペーンマーケティング的に納得できます。

DELISH KITCHENのTikTokアカウントを利用した、TikTokをフォローしてコメントすると応募完了となるキャンペーンも実施されています。

DELISH KITCHENはショート動画が始まる前の2015年あたりから、短時間で完結するレシピを紹介し、YoutubeやFacebookからバズを生む機会を作っていました。現在のショート動画全盛期にTikTokとは相性抜群で、TikTokに流入させたいということでしょう。フォロワーも58万と、かなりの数字を持っています。

【各SNSのユーザー属性や特性を捉えている!】

TikTokのキャンペーン投稿にある「バレンタインにスイーツやお菓子を手作りしたことある?ない?」の問いに、あるなしを絵文字でコメントすると応募完了。絵文字にすることでコメントハードルを下げています。さらに、「作った」または「作ってみたい」スイーツやお菓子を一緒にコメントすると当選確率アップになる仕組みにすることで、より多くのコメントが集まるようにしています。

TikTokのアルゴリズムは、おすすめに影響することからコメント数が大切になっています。また、コメントが増えることで、他のユーザーも「何が話題なのか?」と気になり、動画を見る人が増え、コメント欄でのやり取りがプチコミュニティ化することもあります。

このキャンペーンでは、各SNSでの参加方法やインセンティブで、プラットフォームごとのユーザー属性や特性をきちんと捉えられています。

#手作りチョコに憧れて SNSプレゼントキャンペーン|共立食品株式会社と株式会社エブリー
#手作りチョコに憧れて SNSプレゼントキャンペーン|共立食品株式会社と株式会社エブリー

【動画で解説!】#手作りチョコに憧れて SNSプレゼントキャンペーン|共立食品株式会社と株式会社エブリー

ベルサイユのさが | 佐賀県 政策部 広報広聴課 サガプライズ

ベルサイユのさが | 佐賀県 政策部 広報広聴課 サガプライズ
キャンペーン概要スペシャルムービーやコラボ漫画の感想をXに引用リポストで投稿することで、ばらや劇場版ベルサイユのばらを担当する声優さんのサイン色紙が当たる
インセンティブ30名様に抽選でオスカルからバレンタインにばらをプレゼント
2名様に抽選でオスカル役の沢城みゆきさんとアンドレ役の豊永利行さんのサイン色紙をプレゼント
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【佐賀県の面白い観光プロモーション!】

2015年から行っている佐賀県の情報発信による地方創生プロジェクト「サガプライズ!」による、佐賀県と劇場アニメ「ベルサイユのばら」のコラボレーションプロジェクト。

「サガプライズ!」は毎年面白い企画を打ち出していて、いちばん有名なのはスクウェア・エニックスの人気ゲーム「ロマンシング サ・ガ」とのコラボレーションした「ロマンシング佐賀」です。そのほか、カプコンの格闘ゲーム「ストリートファイターⅡ」とのコラボ「ストリートファイター佐賀」では、キャラクターの「サガット」を観光大使に任命したり、漫画「島耕作シリーズ」とのコラボでは、主人公の島耕作が佐賀県副知事に就任するなど、かなり攻めたコラボを毎回行っています。

【ばらを求めて佐賀県に行く!?】

今回の「ベルサイユのさが」では、マリー・アントワネットが「ばらが見たい」と言い出し、オスカルたちが「ばら」を求めて佐賀県を訪れるという内容のオリジナルストーリー動画が公開されました。そのストーリーの中で、佐賀牛や佐賀県のいちご「いちごさん」など、佐賀県の特産品の魅力を伝えることができています。

オリジナルストーリー動画の感想や、漫画の感想をXで引用リポストするUGCキャンペーンも行っていて、佐賀県の認知拡大とともに、2025年1月31日から公開されている劇場版アニメベルサイユのばらの告知にもなっています。

観光や地方創生キャンペーンではスタンプラリーや抽選などが多い中、「ベルさが」は独自の物語設定やキャラクター性が活かされ、観光案内的なポジションからは逸脱していて10年コラボをやってきた強みを感じます。

ベルサイユのさが | 佐賀県 政策部 広報広聴課 サガプライズ
ベルサイユのさが | 佐賀県 政策部 広報広聴課 サガプライズ

【動画で解説!】ベルサイユのさが | 佐賀県 政策部 広報広聴課 サガプライズ

  • Aha! レシートキャンペーン
  • BirdCallカスタムストーリークイズ診断
  • BirdCallカスタムストーリー

この記事を書いた人

村上 烈

株式会社NONAME Produce代表取締役。2006年8月、早稲田大学在学中に同社を設立。デジタルキャンペーン黎明期から18年以上にわたり、第一線でデジタルディレクターとして活躍。 キャンペーンコミュニケーション設計・戦略を武器とし、SNSの各種プラットフォーム(X〈旧Twitter〉、Instagram、TikTokなど)と連動したキャンペーンの企画・制作を手掛ける。 2020年からはYouTubeにて、SNSキャンペーンの手法や最新トレンドを解説する動画を1000本以上投稿。APIを活用したウェブ技術とクリエイティブデザインを組み合わせた手法を強みとし、その独自の知識と経験を基に、現在では「WEBキャンペーンシステム Aha!」「Xキャンペーン支援ツール BirdCall」「Instagramキャンペーンシステム ImStar」などの自社サービスの設計・統括を行う。