n2p blog

キャンペーンやSNSの
"ためになる"情報を
執筆しています。

キットカードジェネレーター | KITKAT

キャンペーン概要過去に行われた「きっかけはキットカットキャンペーン」で募集したきっかけストーリーがデジタルカードになる画像合成キャンペーン
インセンティブ山田尚子さん監督のアニメーションCMに採用
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【 心を動かす秀逸なUGCキャンペーン】

2022年2月より、「きっかけは、キットカットで。」というキャッチの元、ブランドキャンペーンを行っているキットカット。キットカットといえば受験シーズンに「きっと勝つ」とかけて大々的にプロモーションを行っているイメージでしたが、さらに広げて年間を通じた様々なシーンで、大切な人に応援や感謝の気持ちを伝えるコミュニケーションツールとして見てほしいというストーリーを打ち出しています。

そんな中 、キットカットが前向きな一歩のきっかけとなった実話をTwitterで募集したというのがこちらのUGCキャンペーン。秀逸な実話投稿を元に、インセンティブとしてアニメ監督・山田尚子さんのプロデュースでアニメーションムービーが制作されました。

UGCとしては2000を超えるきっかけストーリーがあったということで、そこを深堀りするべく「きっとカード」というイラストに気持ちをテキストで乗せて伝えようという画像合成キャンペーンも行ってます。「きっとカード」はUGCキャンペーンのアフター企画として、25名ものイラストレーターがTwitterに投稿された実話を二枚ずつイラスト化して「きっかけストーリー」を見せるというところに目的を持っていってます。つまり、インセンティブがキャンペーン参加のモチベーションではなく、以前キャンペーンに参加した人や投稿を見て感動した人の「気持ち」が参加モチベーションになるというキャンペーンになっています。

キャプチャ

【動画で解説!】キットカードジェネレーター | KITKAT(キットカット)

https://www.youtube.com/watch?v=ckFjU5ezgI4

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから。

この記事を書いた人

村上 烈

株式会社NONAME Produce代表取締役。2006年8月、早稲田大学在学中に同社を設立。デジタルキャンペーン黎明期から18年以上にわたり、第一線でデジタルディレクターとして活躍。 キャンペーンコミュニケーション設計・戦略を武器とし、SNSの各種プラットフォーム(X〈旧Twitter〉、Instagram、TikTokなど)と連動したキャンペーンの企画・制作を手掛ける。 2020年からはYouTubeにて、SNSキャンペーンの手法や最新トレンドを解説する動画を1000本以上投稿。APIを活用したウェブ技術とクリエイティブデザインを組み合わせた手法を強みとし、その独自の知識と経験を基に、現在では「WEBキャンペーンシステム Aha!」「Xキャンペーン支援ツール BirdCall」「Instagramキャンペーンシステム ImStar」などの自社サービスの設計・統括を行う。