n2p blog

キャンペーンやSNSの
"ためになる"情報を
執筆しています。

セカイのララバイミュージアム|ドリエル

キャンペーン概要世界の子守唄が聴ける「セカイのララバイミュージアム」Spotifyで聴けるプレイリストを公開
インセンティブSpotifyのプレイリスト
使用SNSSpotify,Twitter

キャンペーンのポイント

【感情に訴える音楽を使った診断プロモーション】

睡眠改善薬のドリエルが9/3「ぐっすりの日」に、世界の子守歌が聴けるスペシャルサイトをオープン。それぞれ今の気分で選ぶでひつじたちをタップするとSpotifyに掲載されている世界中の子守唄が意味とともに聞くことができるというもの。寝付きが悪い夜にドリエル飲んで、世界の子守歌を聞きながら眠りについてねというストーリーのブランディングサイトです。

こちらのspotifyが関係してそうなブランディングサイト、withspotify.comというドメインに置かれていて、このドメインで検索をかけると他のSpotify活用サイトが出てきます。日本語のものは少ないので日本でも活用されだしたのは最近なのでしょうか。

こういったキャンペーン風の広告枠は人の感情に訴えることができるので、普段行っている広告施策と違ったターゲットに響かせることができるということで有効なのでしょう。

キャプチャ

【動画で解説!】セカイのララバイミュージアム|ドリエル

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちら

この記事を書いた人

村上 烈

株式会社NONAME Produce代表取締役。2006年8月、早稲田大学在学中に同社を設立。デジタルキャンペーン黎明期から18年以上にわたり、第一線でデジタルディレクターとして活躍。 キャンペーンコミュニケーション設計・戦略を武器とし、SNSの各種プラットフォーム(X〈旧Twitter〉、Instagram、TikTokなど)と連動したキャンペーンの企画・制作を手掛ける。 2020年からはYouTubeにて、SNSキャンペーンの手法や最新トレンドを解説する動画を1000本以上投稿。APIを活用したウェブ技術とクリエイティブデザインを組み合わせた手法を強みとし、その独自の知識と経験を基に、現在では「WEBキャンペーンシステム Aha!」「Xキャンペーン支援ツール BirdCall」「Instagramキャンペーンシステム ImStar」などの自社サービスの設計・統括を行う。