n2p blog

キャンペーンやSNSの
"ためになる"情報を
執筆しています。

【事例解説動画付き!】パッケージARキャンペーン手法と最新事例3選

「パッケージARキャンペーン」という言葉を知っていますか?ユーザーがQRコード、または商品自体をスマートフォンで読み取り、AR(拡張現実)を体験するキャンペーンです。

しかし、パッケージARキャンペーンという言葉は知っていても、パッケージARキャンペーンで得られる効果や作成方法については知らないという方も多いのではないでしょうか。

本資料では、パッケージARキャンペーンの効果・特徴を説明した上で、「パッケージARキャンペーンを成功させるポイント」について、実際の事例を交えつつご説明します。

こんな方におすすめ

  • AR体験をすることでより商品を楽しんでもらいたい!
  • 新規顧客を増やしたい!
  • 商品を継続購入してもらいたい!

目次

  • パッケージARの概要
  • パッケージARキャンペーンで得られる効果
  • パッケージARの作成方法 (2方法)
  • キャンペーン題材例
  • 事例解説

関連ページ|ARキャンペーン事例一覧

関連ページ|マストバイキャンペーン事例一覧

ARキャンペーンならAha!ARパッケージ!

Aha!のARパッケージはスマホカメラを通して商品やQRコードを読み込むだけで、拡張現実の世界が広がり、ユーザーの興味を一気に引き寄せます。

SNSシェアにも対応しているため、投稿されたAR体験写真や動画が自然と拡散され、認知度アップが期待できるのも大きな魅力です。さらにパッケージ変更不要なプランもあり、導入のハードルを下げられます。

企画段階からのサポートはもちろん、サイト実装から運用、データレポートの納品までワンストップで対応。「予算やアイデアに不安がある」という方も、まずは無料相談・お見積もりでご希望をお聞かせください。

無料相談・お見積もりはこちら

この記事を書いた人

村上 烈

株式会社NONAME Produce代表取締役。2006年8月、早稲田大学在学中に同社を設立。デジタルキャンペーン黎明期から18年以上にわたり、第一線でデジタルディレクターとして活躍。

キャンペーンコミュニケーション設計・戦略を武器とし、SNSの各種プラットフォーム(X〈旧Twitter〉、Instagram、TikTokなど)と連動したキャンペーンの企画・制作を手掛ける。 2020年からはYouTubeにて、SNSキャンペーンの手法や最新トレンドを解説する動画を1000本以上投稿。APIを活用したウェブ技術とクリエイティブデザインを組み合わせた手法を強みとし、その独自の知識と経験を基に、現在では「WEBキャンペーンシステム Aha!」「Xキャンペーン支援ツール BirdCall」「Instagramキャンペーンシステム ImStar」などの自社サービスの設計・統括を行う。

資料ダウンロードフォーム