n2p blog

キャンペーンやSNSの
“ためになる”情報を
執筆しています。

【2022年最新版】 コンテンツマーケティングとは?活用方法や事例を徹底解説!

様々なマーケティング手法が存在している現在、コンテンツマーケティングという言葉を聞く人が多くなってきたのではないでしょうか?実はこのコンテンツマーケティングは現代ビジネスにおいて欠かすことのできない手法なのです。

情報過多の現代において、プッシュ型のアプローチだけでは顧客に認知されることすら難しくなってきています。

そこで注目を集めたのがこのコンテンツマーケティングです。コンテンツマーケティングはそういった場合でも顧客にアプローチしやすい手法であり成果をあげることができます。本記事ではコンテンツマーケティングについてのメリット、活用方法、事例を紹介していきたいと思っています。

コンテンツマーケティングとは

コンテンツマーケティングとは適切で価値ある一貫したコンテンツを作り、それを発信することによって見込み顧客を惹きつけ、最終的に利益に結びつけることを目的とするマーケティング手法です。

上記でも示したように、広告とは違い即効性はないものの、質のいいコンテンツを提供することによって潜在顧客を獲得することができるのでファンやリピーターを増やしやすいです。

コンテンツマーケティングのメリット

コンテンツは蓄積され、資産となる

この特徴はweb広告との最大の違いといっても過言ではありません。web広告は配信をやめてしまった瞬間にその効力は薄れ、集客効果が激減してしまします。

しかし、コンテンツマーケティングで配信をしたコンテンツはインターネット上に残り続けます。コンテンツ自体が顧客を引きつけるものである場合半永久的に集客効果は続きます。他にも、ユーザーに高い評価を得られる質の高い記事は検索エンジン上位に表示されるため、お金を払って対策をする広告と違って費用の削減にもなります。

導入しやすい

コンテンツマーケティングはweb広告と比べて施策導入、運用にかかるコストが人的コストのみでスタートすることが可能です。

もちろん、アクセス数を増やすにはSEO対策、キーワード設定といった対策を行う必要があります。しかし、「とにかくブログを導入する」というところに焦点を当てると必要とされるのは良質なコンテンツとそれを発信する場だけ。業界によっては数十万円の費用を用意する必要があるweb広告とは違い導入しやすいと言えます。

他にも、コンテンツマーケティングを外注するという方法も存在します。その場合でも10万円前後で発注することが可能なので、コンテンツマーケティングは低予算で導入しやすい優秀なマーケティング手法です。

ソーシャルメディアとの相性が良い

上記で挙げたようにgoogleのような検索エンジンだけではなくSNSとの相性がいいのもコンテンツマーケティングの特徴です。

ソーシャルメディアではシェア・拡散がされやすくユーザー同士の交流も取りやすいため、質のいいコンテンツを発信していた場合にはTwitterやInstagramで拡散されていきます。また、コメントで口コミのように評価が残されるので信頼感も生まれます。

もし「バズる」ことができれば無料で多大な宣伝効果があるので、コンテンツマーケティングを行う場合にソーシャルメディアを使用することはお勧めです。

関連記事|【2021年キャンペーンの参考に!】思わず拡散したくなる!? 2020年の面白いTwitterキャンペーン

関連記事|Twitterを活用したキャンペーンサイトの事例を紹介

関連記事|YouTubeを活用したキャンペーンサイトの事例を紹介

ブランディングにも最適

良質なコンテンツを発信し続けることは企業のことをよく知ってもらうことになり、ファンの獲得に繋がります

このように自発的に売り込むのではなくファンを獲得する事ができれば、様々なキャンペーンを行った際の集客効率が高いだけではなく企業のブランド力を上げることもできます

ブランド力をあげることができれば上記で示したソーシャルメディアを使用して施策を行う際にも効果が上がり、いかに良質なコンテンツの発信が重要かわかります。

上手に運用するには?

マーケティングオートメーション(MA)を使用

マーケティングオートメーションとはマーケティング施策の見える化・自動化によって顧客を獲得するためのツール全般のことを言います。

コンテンツマーケティングにおいてMAが必要とされる大きな理由の一つにユーザーの行動の変化が挙げられます。インターネットの発達によりユーザー自らが情報収集を行い、サービス担当者を通さずに比較・検討を行うようになってしまったのです。

そこで、MAツールを使用することで「ファン・リピーターといった質の高い顧客の選別」や「コミュニケーションの自動化」といったマーケティング活動をユーザーの行動に合わせてできるようになります。

KGI、KPIを適切に設定する

KGIとは重要目標達成評価指数でゴールにあたるものの達成度合いをはかる指標です。KPIとは重要業績評価指標。KGIを達成するための中間プロセスにおいて、状況をはかるための指標です。つまりKGIを最初に明確化した後に目標値であるKPIを設定するということになります。

では、主にKPIを設定する上で重要なポイントをいくつか紹介したいと思います。

一つ目が数値化できるものであるという点です。ただ、数値であってもなんでもいいというわけではなく具体的に定めることが重要です。「エンゲージメント率を高めるために今までの倍メルマガを配信する」はKPIの設定方法としては曖昧なのでふさわしくありません。この場合は「エンゲージメント率を7%アップさせる」がKPI設定としてはふさわしいです。

二つ目は施策と関連性のあるものにするということです。集客施策を行っていないのに「エンゲージメント率を〇〇%上げる」という施策を行っても意味がありません。KGIが一つしかないのに比べ、KPIはいくつか設定するケースが多いです。そのためもう一度KPIと施策がどのように関係しているかを見直してみるのもいいでしょう。

三つ目はKPI自体は柔軟に再定義できるということです。KGIは最終目標となるものなので慎重に決定する必要があり、頻繁に再定義をするものではありません。しかしKPIは施策の進捗状況などによって柔軟に再定義することができます。大切なのはKGIの達成であるので、そのためにKPIを再定義するということを選択肢に入れるだけでも施策の柔軟さが変わってきます。

PDCAサイクルを回す。

PDCAサイクルとはPlan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)を繰り返すことです。持続可能な社内体制を構築することでより良いものにし続けることができます。上記で紹介したKGI、KPIもこの中のPlan(計画)に当てはまることになります。

このPDCAサイクルを回そうとする際に注意してほしい点が二つあります。

一つ目はPDPDの連続になってしまうことです。十分な分析や効果検証をきちんと行わずに改善に時間を取れずできたつもりで運用してしまうケースも少なくありません。解決策の一つとしてツールを使用することが挙げられます。GAやサーチコンソールで定点観測する項目をあらかじめ決めておき、レポートの自動化設定を行うことによって決まった期間に見たいデータを確認できます。

二つ目が優先順位をしっかりとつけるということです。コンテンツマーケティングの施策は様々な種類が存在し、色々なものに手を出したくなります。しかし、KGIをしっかりと定めた上で重要な施策は何であるのか、優先すべき施策は何かということを考えて実施することが重要です。そのため、設定したKPIを改善する施策以外は手をつけない、最終的な目標に向けてどのKPI項目を優先して改善するべきかということを必ず抑えることをお勧めします。

コンテンツマーケティングの成功事例

北欧、暮らしの道具店

ECビジネスのコンテンツマーケティングを語る上で欠かせないのがこの「北欧、暮らしの道具店」です。

北欧、暮らしの道具店が行うのはあくまで暮らしにまつわるコンテンツの発信であってその延長に商品紹介があります。また、コンテンツの発信される量も凄まじいです。「読みもの」と「お買いもの」でカテゴリーが大きく2つに分かれていますが、ECサイトなのにも関わらず月間役100本もの記事が更新されています。

また、北欧、暮らしの道具店はクラシコム代表の青木氏曰く「過去20回以上サイトを訪問した人の割合が50%前後をキープしたまま、絶対数が毎月純増しているか」というリピーター・ファンに寄り添ったマーケティングをすることを最重要視しているようです。

石鹸百科

続いては紹介するのが石鹸百科です。石鹸百科はキッチン用品、ベビー用品、スキンケア用品、雑貨を取り扱っているオンラインショップです。

石鹸に関する基本的な使い方が説明されている石鹸の総合サイトでもあります。洗濯機別の選択方法であったり、「洗濯・衣類や服飾雑貨のお手入れ方法」、「合成洗剤と石鹸の違い」を説明していて主婦の悩みに寄り添っているのがポイントです。顧客の悩みを中心にコンテンツ作りをすることも方法の一つです。

メルカン

続いて紹介するのがメルカンです。メルカンはファン獲得やリード獲得ではなく、自社の採用力・ブランディングのためにオウンドメディアを活用しています。社内で起こった些細な出来事や社員へのインテビューを発信しているので、自社のカルチャーをしっかりと理解した転職希望者、入社希望者を集めることができ、採用のミスマッチを防ぐことができます。また、メルカン編集長によると、メルまりに入社を決めたメンバーのうちほぼ100%がメルカンを閲覧しているとのことです。この事例はオウンドメディアを採用に活用して、コーポレートブランディングを実現した好例となっています。

関連記事|【絶対知っておくべき!?】Twitter人気企業アカウントの秘訣と9の厳選事例

土屋鞄制造所

続いて紹介するのが土屋鞄製造所です。土屋鞄製造所のサイトで商品をクリックするとすぐにカートに遷移するのではなく、その商品が大きく拡大され細部まで見ることができ、シンプルで高品質ということが誰にでもわかるようになっています。また、SNS、ブログ、カタログ、ECのどれを見ても職人の作っている「職人の顔」を載せるということで、ブランドへの共感を得られるようになっています。職人の様子や商品の細部を見せることで商品の魅力を伝える導線作りをうまくやっています

関連記事|【企業SNS運用マニュアル徹底理解!】プラットフォームの決め方と運用ルールが大切!

まとめ

いかがだったでしょうか?コンテンツマーケティングの定義、事例、活用方法がわかっていただけたと思います。

コンテンツマーケティング一つとっても顧客へのアプローチの仕方は様々であり試行錯誤していくことが重要です。コンテンツマーケティングは即効性はないものの、地道に正しく続けることで必ず効果を発揮します

コンテンツマーケティングは資産になり、たくさんのリピーター・ファンを獲得するチャンスになるので、ぜひ本記事を参考にして実施して見てはいかがでしょうか?

Twitterキャンペーン完全ガイド

SNSキャンペーンの効果・特徴を説明した上で、特にコンバージョンを獲得しやすい「Twitterキャンペーン」について、実際の事例を交えつつご説明します。ダウンロードはこちらから