前回アイデアや思考をノートに書くことでまとめるという内容で記事をボムしましたが
思考をまとめたノートをデジタル化しGoogle Driveに保存しておく | 株式会社 N2P
アナログパートのツールを紹介したいと思います。
書くためにボールペン 三菱鉛筆 ジェットストリーム
三菱鉛筆 ジェットストリーム多機能ペン4&1 ピンク軸 0.5mm 4色+シャープ
[browser-shot width=”600″ url=”http://www.mpuni.co.jp/products/ballpoint_pens/ballpoint/jetstream2/4_1.html”]
昔からジェットストリーム一本で、色々試そうかなと思っているうちに
OKB48で常に一位なのを知って、やっぱジェットストリームでいいや、ということに落ち着いています。
ソフトカバーで薄いものが良ということで使用。
本を読んでいる時とかメモが書けないと、思いついたそばから記憶から飛んで行くので、
とりあえず開いてから何かをします。
OKB48で常に一位なのを知って、やっぱジェットストリームでいいや、ということに落ち着いています。
デスクトップに常に置いておくノート Whitelines
Whitelines Wire Slim Black Squared Notebook[browser-shot width=”600″ url=”http://whitelines.se/”]
以前はKOKUYO S&T ツインリングノートスリムB5 5mm方眼罫
を使っていましたが、紙質とオシャレ感を鑑みてWhitelinesに落ち着きました。
なぜスリムノートを使っているかというと、
キーボードの手前にノートを置いてもじゃまにならないからです。
自分の思考をノートにトレースする際には、キーッボードをズズいっと前に出して、すぐにノートに書き込めます。
こんな感じ
企画や設計を支えるノート Mnemosyne
Mnemosyne LIGHT(ニーモシネ ライト)B4変形
[browser-shot width=”600″ url=”http://www.mnemosyne-japan.com/product/light/light/index.html”] 主にサイト設計や企画を考えるときに使用。でかくて書きやすいというところを重視してます。持ち運びにタフなノート FIELD NOTES
[browser-shot width=”600″ url=”http://fieldnotesbrand.com/”] 持ち運び用。モレスキンのようなハードカバーだとゴツゴツしていてもっこりしちゃうので、ソフトカバーで薄いものが良ということで使用。
本を読んでいる時とかメモが書けないと、思いついたそばから記憶から飛んで行くので、
とりあえず開いてから何かをします。
アナログツールも磨きをかけていきたいですね!