【初心者向け】RDSを立ち上げてEC2につなげてあげよう!【AWS】
荻山崇 2017-02-09T14:44:40+09:00今回はAWSのデータベースサービスの一つ『RDS』インスタンスの立ち上げとEC2からの接続について初心者でも簡単に出来るよ!ってことを書いていきます。 […]
今回はAWSのデータベースサービスの一つ『RDS』インスタンスの立ち上げとEC2からの接続について初心者でも簡単に出来るよ!ってことを書いていきます。 […]
早いもので入社してから1年が経ちます。でもまだまだ未熟ですLV的には5くらいです。 この記事シリーズ(?)のはじめに掲げてた目標は達成しています。二ヶ月ほど前に。 最後の方はもう駆け足だったし、ちょっとした問題も多々ありましたし、その辺も忘れないようにいずれ書けたらと思っています。 この記事は書き溜めしてたんですが、存在を忘れていたものです。今にして思えば、こんなことで詰まってたんだと思いますが、当時はとにかくわからないことだらけだし、自分で調べ るしかないし、調べ方のコツみたいなのもよくわからなかったから大変でした。同じように困ってる人に見てもらえたらと思います。 […]
前回はFTPクライアントソフトの簡単な概要と使い方でした。 今回は前々回のEC2インスタンスにWebサーバーをインストールし、ブラウザ上に簡易的にHTMLページを作った続きからやっていこうと思います。 DBサーバーとして必要になりそうなモジュールやライブラリもインストールしてみよう! […]
初めてFTPクライアントソフトを触った時、地味に困った事とかもあったので、復習も兼ね、初心者の僕が初心者さん向けに書いてみました。 前回は、EC2インスタンスにApache(Webサーバー)をインストールして、ブラウザ上に簡易的なページを表示させるところまでやりました。 今回は、おまけ編ということでちょっとだけ脇道に逸れてFTPクライアントソフトの初歩的な使い方と、用語について勉強していきましょう。 別のサーバーで運用している現行サービスのお引っ越しや、ローカルで作ったページをEC2インスタンスサーバーで公開したい時に使うと思います。 […]
前回はEC2インスタンスのコンソールの各項目を簡単に説明しました。 全然わからないとなんか落ち着かないけど、ちょっと分かると安心かなぁと。 今回はインスタンスにSSH接続し、Webサーバーをインストールしていきます。 […]
前回、インスタンスの立ち上げ作業が終わりました。 今回はインスタンス情報の確認とコンソールの各項目について勉強しましょー。 インスタンス設定が終わって立ち上がり始めですね。 […]
前回はEC2とS3の概要にすごく大雑把ながら触れ、EC2インスタンスの立ち上げに入りました。 今回も引き続き立ち上げ作業をやっていきましょう!インスタンス立ち上げるぞー! […]
『学生時代に野球しかやってこなかった男がWEBエンジニアになる話』 <ご挨拶> はじめまして、ご縁あってN2Pに社員見習いとして修行させて頂いてるターキーです。 さていきなりですが、弊社はキャンペーンサイトのプロデュースを基軸としたいわゆるWEB製作会社というやつです(Tシャツプリント事業、T1200も主力だよ!よろしくね!) そんな会社に入っているのだから、ターキー。お前もさぞ立派なエンジニアなのだろうと思われていることでしょう。 いいえ、素人です。野球のやり方しか知りません。プログラミングやネットワーク環境、あるいはハード面。 どれをとっても素人の域を出ませんし、学生時代にPCに触れる機会といえば論文やらディベートなんかのプレゼン資料を作る時と音楽プレーヤーの編集をする時と様々な、そう様々なサイトや動画を閲覧、観覧する時くらいというレベルの素人さです。 […]
『AWS』 今回のお題はズバリ『AWS』 『AWS』はみんな大好きなあのAmazonさんが展開するクラウドサービスの事で、仮想サーバーやデータベース、ストレージの設置、利用が手軽に出来ちゃうっていう噂のアレ。 ものすごく簡単にサーバーがたてられるらしいけど、本当かな?本物の初心者がやってみるけど、大丈夫かな? さらに、最終目標はEC2インスタンスサーバーをS3にマウントさせるというところまでをやっていこうと思います。 今回はEC2とS3の概要に軽く触れ、EC2インスタンスの立ち上げに入っていきます。 しかし、いきなりそんなこと言っても「なんのこっちゃ」というのが正直なところ。 出来るだけ簡潔に理解しつつ、何をしたいのか整理してみよう! […]